熱帯魚 アクアリウム ショップ エーアンドケー
熱帯魚 アクアリウムショップ A&Kへようこそ
A&Kサイトマップ |
賃貸アパート、マンションをお探しなら 仲介手数料ナシの |
![]() |
エンドリケリーの産卵 | |
水槽環境 ガラス水槽90×45×45底アクリル板 オーバーフロー加工 水槽の底がアクリル板でオーバーフロー水槽ですがたまたまで意味はありません フィルター エーハイム2231 60センチ用のフィルターです 底砂ガーネットストーン 水温 写真にはヒーターが入っていますが 通常は入れません23℃ぐらいまで下がりますが問題ないようです 2009年8月生まれの同腹の個体 オス1匹メス2匹 2012年春2回産卵 2012年8月1回産卵 餌 ハツ ドジョウ 小赤はリスクが大きくほとんど与えません 給餌は1日おき |
|
2013年2月8日午後ブリーデングンタンクが騒がしくなってきました かなり前からオスメス尻びれが充血し始めましたから ぼつぼつかなとは思っていました 稚魚用の水槽の準備が遅れなるべく後のほうがと思っていましたが 限界のようです |
|
オスがメスの尻鰭を刺激したりメスの下に潜り込むような行動をとります 右上オス |
|
奥がオスです | |
水槽中大騒ぎです 中央上が雄 |
|
中央の雄の尻鰭が充血して丸まりかけています 左側のメスAと産卵を始めそうです どちらのメスも発情しています |
|
オスの尻鰭がスプーンのように曲がりますいよいよです | |
エンドリケリー産卵の瞬間 | |
産卵日 2013年2月8日 2013年2月9日 2013年2月10日 2013年2月11日 2013年2月12日 2013年2月13日 |
|
産卵時 卵は1ミリ弱です 24時間くらいで尻尾が出てきます |
|
産卵から7日目 黄色がヨークサックです |
|
産卵から8日目 まだおよげません ヨークサックは多少小さくなりました |
|
産卵から9日目 ヨークサックの黄色は消えました 尻尾は胴体らしくなりました |
|
|
産卵から10日目 ヨークサックの黄色はなくなり体全体が透明になりました 餌を捕食するようなしぐさを見せます |
|
産卵から11日目 ブライシュリンプを捕食しています 不鮮明な画像ですが 外鰓も確認できます やっとエンドリケリーらしくまりました 体長8ミリ前後 サバイバルレースの始まりです |
|
産卵から12日目 体長10mm 早いものは イトメを食べています 尻尾ではなく胴体に見えます 1mm弱の卵から12日でこのサイズです 後3日ほどで共食いが始まります |
|
産卵から17日目 体長25mm 弱 この時期はまだイトメを食べています |
|
産卵から18日目 体長30mm 弱 |
|
産卵から23日目 体長40mmを超えた個体もあります 餌は徐々にハツに切り替えます 頭より少し小さいハツを頭の前に落とすとかみつきます |
|
産卵から24日目 共食いが始まりました もっと大きくなってからの攻撃方法です 胸鰭の付け根に急所があるようです 7センチくらいになると ここを噛んで殺します このサイズでは正面から丸のみです |
|
産卵から27日目 外鰓も長くなり 体もガッシリしてきました |
|
産卵から31日目 サイズがそろって見えますが 小さいもの体力のない個体は 食べられてしまいます 大きい個体は7センチ弱です |
A&K アクアリウムショップ
山梨県甲州市勝沼町勝沼953-1
熱帯魚 動画